お気に入りギタリスト列伝 #010 竹内朋康
- minashunta
- 2015年6月9日
- 読了時間: 3分
ネタに困るというわけではないからこそ、順番に悩みますね。
でも今回ばかりは迷わず行きましょう。
竹内朋康!
FUNKYウーロン茶/super butter dog
ということで今回はsuper butter dogのギタリストとしてデビューし、現在は多方面で大活躍な、竹内朋康さんです。
本当このバンドはすごいですね。
ボーカルは言わずもがなハナレグミ。
キーボードは飛ぶ鳥を落とすというか鷹狩りでもやりそうな、レキシ。
しかーし一番活躍しているのは竹内さんなのでは、と思います。
活動のジャンルが幅広いのですが、プレイとサウンド、そしてグルーヴがどの活動でも曲にマッチしていて素敵です。
僕がすきなのは、これ。
SLOW DOWN!/マボロシ
ラップグループRYMESTERのMC、mummy-dとのユニットです。
かっちょいいですね。
一度だけライブを幕張で見たきり。
多忙な二人のユニットなので、アルバム発売時期くらいしか活動がなくて、なかなかレアなのです。
次は最近の椎名林檎さぽーと。
流行(林檎博'14)/椎名林檎
もう一曲。
NIPPON(林檎博'14)/椎名林檎
、と。
昔も最近もこんな大きなステージも、テレビにもKinki Kidsの堂本剛のバックなどで沢山見かけるのですが...。
去年あたりから、すごい近くで観れるライブをたくさんやってるのです。
まずはこちら。
月1開催のmagic number!
竹内朋康 presents "Magic Number" Vol.9 @元住吉POWERS2
ホストメンバーがそもそもえぐい!
のに、毎月ゲストが出ててですね。。
少し挙げると田中義人、佐藤タイジ(theatre brook)、長岡亮介(aka.浮雲/東京事変、ペトロールズ)
と。
僕のツボばかり...。
箱の音もいいし、お客さんも多すぎず、ご飯もお酒も美味しくて、チャージも安い!
いい感じで観れますよ!
超オススメ。
そしてそして、今年は竹内朋康名義でのアルバムを出して、つい先日ツアーファイナルが終わったばかり。
今年は竹内朋康イヤー。
僕は幸せです。
さて、最後に機材のお話。
メインはイメージ通り、ストラトキャスター。
現在はFender Custom Shopのマスタービルドを使用されてます。
エフェクターは歪みと、Line6のM9を使用して、M9のプリセットは基本的にディレイが中心だそうです。
弦はアーニーの10-46。
特に機材にこだわって選ぶということはなく、なるべくシンプルにいい音が出せるように、というスタイルだとおっしゃっていました。
ただ、ピックは大事だということで、最近は0.73mm厚のナイロンピックを使用しているとのことでした。
あまり削れなくて、ライブ3回くらいは1枚でいけちゃうとのこと。
詳しくは、ラッキーな事に先々月のギタマガでばっちり特集されてます。
ではこれでさようなら....と言いたいところですが、最後に、関東あたりのギタリストに超朗報。
竹内朋康さんと一緒にギターを弾ける機会があるのです。
つい昨日。笑
行って来たのですが、すごい楽しかったです。
間近というか、小さなスタジオで目の前でプレーが聞けて、一緒に音出せて。
夢のような時間でした。
毎回課題曲を一つ決めて、そのグルーヴを楽しもう!という感じ。
難しい雰囲気も、厳しい感じも全くなく、とにかく楽しもうというクリニックですので、初心者のかたも楽しめると思いマス。
でも、僕みたいな中級者でも、レベルに合った具体的なアドバイスをしてくれるので、すごい勉強になると思いマス。
横浜、関内駅のすぐ近くなので、行ける距離の方は是非。
次回は8月位を予定してるそうです。
それでは今度こそ、さようなら。
次回は、今回もいくつか登場していたけどあえて触れなかったあのギタリストさんの予定。
最新記事
すべて表示だいぶ間が開きましたが。 空白期間に4年ほど楽器店に勤めました。 裏方3年→店頭1年。 裏方として中古楽器関連のWebまわりをやらせてもらってたのはとても勉強になりました。 中古楽器のスペック調べてショップページに載せてく作業。...
冷静になる前に記したい。 今日はとてもいい日だった。 ただ一本のギターが全て。 極めて冷静に書きたいのに、どうしようもなく感情的になってしまう。 感情的になるほど、伝えたいこととは離れてしまうが。 2年ぶりにハンドクラフトギターフェスに行った。...
先日、銀座と新宿で幾つか機材を弾いたので久しぶりの更新です。 楽器屋巡り自体も久しぶりでしたが、なかなかいい体験をさせて頂きました。 BOSS PW-3 まずは銀座の山野楽器にて、BOSSの気になってたワウを試奏しました。...
Comments