ギタリストの身体のケアの話 #003 ギター弾く前に
- minashunta
- 2015年6月1日
- 読了時間: 3分
腱鞘炎、なったことありますか?
中学校の時にタイピングゲームハマった時はなったなぁ…。
なんてこともありますが、やはりギター弾くって言うとつきもののようです。
腱鞘炎でギターを諦めた方は、僕の周りというか同世代にはまだ居ませんが、先輩方の話を聞くと珍しい話ではないようです。
なので予防出来るならそれにこしたことはない、と今回はそんな話です。
だれでも今すぐ出来るのは、ストレッチとマッサージかなと思います。
僕は最近ギターを弾く前は、可能なら必ずお湯で手を洗うようにしています。
石鹸つけて、軽くマッサージしながら肘から両腕をよく洗います。
腕の腱から、手のひら、指先まで。
しっかり温めてあげると、痛みにくくなるように思います。(特に、冬場は)
その後に水でクールダウン。
ギターも汚れづらいですし、手汗の予防になると思います。
あと、ロゼットゴマージュという、角質をポロポロ取る洗顔剤を使ったりもします。
安いし、顔に使うためのものだから肌にも優しいです。
手のひらがすべすべになるし、保湿乳液なんかとちがって手がべたつかないのでとても気持ちいいです。
たぶんやりすぎない方がいいものなので、週に1,2回ってかんじです。
で、タオルでよく拭いたらストレッチ。
まずは手の平を上に向けて、もう片方の手で指を反らせるように。
多分一番スタンダードなやつです。
で、次は逆に手を握って、手の甲を押すようにして甲側の腱も伸ばすように。
ストレッチの基本は、伸ばすことだけではなく縮める方向にも力を加えてあげることが大事だそうです。
むしろギタリスト的にはこっちを伸ばすことのが大事かなと思います。
あとは肩や腰、足もしっかりストレッチや準備運動したり。
ギターというと腕や指先に意識が行きがちですが、全身の神経を研ぎ澄ましたり、リラックスさせたりして身体を上手く使えたほうが、きっといい演奏というか、いつも安定して弾けるだろうと思います。
スポーツ選手のルーティンなんかを参考にすると、色々試せることはあるなぁと思います。
面倒なことって続けづらいというかそもそも飽きっぽい自分ですが、ストレッチやマッサージは気持ちいいし、寝る前やるとよく眠れるのでので、わりと続いてます。
手なんか、電車の中とかでも暇さえあればやってる感じ。
ということで、普段あまりやってない方は少しづつ、れっつとらい。
最近、せんねん灸というものを買いました。お灸です。

まだ使い始めて少しなので効果の程はわかりませんが、とても気持ちいです。
一瞬だけ結構熱くなるんですが、その刺激でいい具合にリラックスできます。
ご飯食べたあとの食休みだったり、寝る前だったり。
上手く使えばきっといい感じ。
オススメです。
次回は、ギター弾いた後のケアなんかを考えたいと思います。
最新記事
すべて表示だいぶ間が開きましたが。 空白期間に4年ほど楽器店に勤めました。 裏方3年→店頭1年。 裏方として中古楽器関連のWebまわりをやらせてもらってたのはとても勉強になりました。 中古楽器のスペック調べてショップページに載せてく作業。...
冷静になる前に記したい。 今日はとてもいい日だった。 ただ一本のギターが全て。 極めて冷静に書きたいのに、どうしようもなく感情的になってしまう。 感情的になるほど、伝えたいこととは離れてしまうが。 2年ぶりにハンドクラフトギターフェスに行った。...
先日、銀座と新宿で幾つか機材を弾いたので久しぶりの更新です。 楽器屋巡り自体も久しぶりでしたが、なかなかいい体験をさせて頂きました。 BOSS PW-3 まずは銀座の山野楽器にて、BOSSの気になってたワウを試奏しました。...