top of page
検索

ギタリストの身体のケアの話 #02

  • minashunta
  • 2015年5月18日
  • 読了時間: 5分

前回のことから少しつなげて。

休む、というか休日の過ごし方ってなんでしょうか。

何もしない、というわけでもなく。

やりたいことをする、って言う人も居ますが

やりたくないことをやらない、って気もします。

完全に何もしないでぼーっとするにしても、河原とか公園とか行った方がいい気もするし、家の中が落ち着くならそれもそれでと思います。

まぁそれはオフ、ということで。

今回は日常の過ごし方をどうするかって所と、毎日のケアを考えてみたいと思います。

まず、普段の日常が何なのか。

会社員の方、学生の方、フリーターの方、本職のミュージシャンの方。

様々だと思いますが、やはりギターを弾くってことは共通してると思います。

まず、疲れていたり、体が不調の時に時にギターを弾いてもあまり練習にならない、と思います。

例えば立って弾くのが辛い時なんかは、座ればいい、かもしれないけど、リズムの取り方としてやっぱり立っても弾けるような、身体の調子がある程度しっかりしてる時に弾く方が効率はいいと思います。

なので、時間を作るのであれば色々過ごしたあとの夜より朝の方が基本的にはいいと思います。

では、まず朝からちょっと順追いつつ、自分の中で大事だなと思うことをあげてみます。

睡眠時間。

なるべく取れた方がいいですね。

でも寝過ぎても仕方ないので、目覚めて眠くなければ、まず窓開けて、水のみます。

とりあえず音楽流すなり好きに。

シャワーは浴びます。

風呂も入れたら入る。

左手、右手、背中、肩、腰、温めてほぐすイメージでマッサージとストレッチします。

朝は最後に水浴びます。

少し筋肉痛的な疲れがあっても、アイシングすると楽になるというか、動けるようになります。

温めて伸ばすだけじゃなく、しっかり縮めて冷やすことが大事だなと思います。

朝食。

食べたければ。食べなくても問題ないけど糖分を少しでも入れると目覚めるかと。

基本的には温かいもの。

前日呑んだり食べ過ぎたりしてたら抜くこと多いです。

納豆だけ、とか。

無理して食べることはしません。

食後。

基本的にはコーヒー。

あれば、お茶。

しっかり沸かしてから、冷ましたりして。

なるべく、ティーパックとかじゃなく。レギュラードリップで。

時間かけて、食事で上がったテンションを一度落ち着かせるイメージ。

同時に水も飲みます。

空いたワインボトルに汲んでおくと楽です。

750mlってのがちょうどいいサイズだと思います。

練習。

とりあえずストレッチして、メトロノーム鳴らしてよく聞きながらスケールから。

ここらへんは、それぞれのやり方があると思うので割愛。

指の付け根、手のひらあたりが熱持ちすぎないように、たまに冷やしてあげながら。

腱鞘炎だけはならないように。

練習時間はそれぞれだと思いますが、集中して出来る環境作りと、集中切れたら休むことが大事だと思います。

集中しなおすのであれば、ギター以外の音楽聴いて気分転換したり。

一度クールダウンするなら散歩したり、軽く体動かしたり。

お腹空いたら、なんか食べましょう。

でも食べ過ぎると確実に集中一度切れるので、適度に抑えるなり。

時間決めるより、体調と相談しながらが好きです。

あと部屋の空気の入れ替え。

大事だと思います。

あとは、録音。

iPhoneのボイスメモで適当に置いて録音。

日常的に録音しとくと、いざ録音って時に力が入りすぎずいいかなと思います。

練習終わったら、冷やして熱をとって、あっためてほぐしてって感じです。

指先から肘まで。

あと体質によると思いますが、手汗について。

僕も汗は少しかきますが、手汗はかかないほうです。

日常的に水呑んでると、汗の質が少しは良くなるかなーと思います。

あとは練習前にお湯と石鹸でよく洗っておけば、多少は良くなるかなと。

オススメは、ロゼットゴマージュ。

洗顔の角質落とし用なんですが、手がツルツルすべすべになる割に、乳液とかと違ってベタつかないので。

週に一、二回でいいと思いますが。

爪に関して。

僕は両手とも深爪気味です。

左手はいくら深くてもいいかなと。

一度右手だけUVネイルで長くやりましたが、やっぱ気持ち悪くいですね。

フラメンコとかやりたいので、いずれは伸ばしても弾けるようになりたいのですが。

夕食、飲みたければお酒。

深酒はあまりしないように。

飲むとしても水を絶対にチェイサーで。

風呂。

よくあっためてほぐし。

五分くらい、43度くらいのお湯に浸かると翌日の疲れが違うと思います。

念入りにマッサージ。

背中良く伸ばすのは風呂じゃあまり出来ないので布団で。

ヨガとか見るとなんとなくイメージつかめます。

風呂上がり。

とりあえず水分補給。

音楽聴きながら、足裏マッサージするとよく寝れます。

聴きながら寝るより、止めてから寝る方が個人的にはいい気がします。

音楽に触れすぎると、あまり良くないと思います。

こんな感じでしょうか。

マッサージのやり方なんかに関しては試行錯誤中。

基本はツボを押してく感じですが、腕とか肩は順番考えてやるといい感じに疲れが抜けそう。

とりあえずドバッと羅列しましたが、

今後、一つ一つのことを細かく取り上げて楽にギターが弾けるように、身体壊さずに一生ギターを弾き続けるためにはどうすればいいかーを研究して行きたいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
主に記録として

だいぶ間が開きましたが。 空白期間に4年ほど楽器店に勤めました。 裏方3年→店頭1年。 裏方として中古楽器関連のWebまわりをやらせてもらってたのはとても勉強になりました。 中古楽器のスペック調べてショップページに載せてく作業。...

 
 
 
試奏日和。

冷静になる前に記したい。 今日はとてもいい日だった。 ただ一本のギターが全て。 極めて冷静に書きたいのに、どうしようもなく感情的になってしまう。 感情的になるほど、伝えたいこととは離れてしまうが。 2年ぶりにハンドクラフトギターフェスに行った。...

 
 
 
試奏日和 #008 1月某日都内楽器屋巡り

先日、銀座と新宿で幾つか機材を弾いたので久しぶりの更新です。 楽器屋巡り自体も久しぶりでしたが、なかなかいい体験をさせて頂きました。 BOSS PW-3 まずは銀座の山野楽器にて、BOSSの気になってたワウを試奏しました。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Search By Tags

© 2014-2015by minashunta

bottom of page