top of page
検索

お気に入りギタリスト列伝 #012 佐藤タイジ

  • minashunta
  • 2015年7月8日
  • 読了時間: 3分

お久しぶりな今回はTHEATRE BROOKのフロントマン、佐藤タイジさんです。

THEATRE BROOK×インディーズ電力/まばたき

なぜ今回タイジさんなのか、と言う理由はいくつかあるのですが、一番はこのレスポールの音を聞いてほしいです。

そろそろ、かっこいいレスポールのギタリストさんを紹介したいな。そしたらタイジさんだろう。ってことで。

一番大事なのは、無茶苦茶レスポールが合うってところですね。笑

やっぱ、ロックスターが持ってこそなんですよね。レスポールは。

日本人でそういうギタリストってかなり少ないんじゃないでしょうか。

お次。

この曲はデュラララ!というアニメのOPになったおかげで、僕らの世代でも知ってる人は多いんじゃないでしょうか。

THEATRE BROOK/裏切りの夕焼け

お次。

レスポールだけではなく、ガットなんかもガッツリ弾きまくってくれます。

ホントかっちょいいですね。

佐藤タイジ×中條卓×沼澤尚 ありったけの愛

この映像。みんなきっとわかってると思いますが、震災後。

もう4年前の話になりましたが、あの時ってミュージシャンにも結構色んな動きがありましたよね。

賛否両論、というよりそれ以前だろ、っていうような売名行為に近いこともちらほら。

でも、タイジさんなんかは確固たる意思のもと、かなり早い段階に直接ライブをやりに行った。

賛否なんてのは部外者の言葉であって、

直接人の顔を見に行って、それが全てなんですよね。

僕は一年過ぎてから、宮城のとある海沿いの町に行きましたけど、

ホント行かないと何もわからないんです。

地震が起きた、あの瞬間、あの一週間ってのはなんというか、何をやっていいかわからなくなってしまう、自分の弱さを思い知らされた気がします。

ああいうことが起こると、人は変わるかもしれない。

でも、すぐに本当に人のために動けるのは、その前から変わらず、人のことを大事に思ってきた人だけなんだな、って思います。

ちなみにこのMCで言っている、「100%ソーラーで武道館」は2012年の末に実現し、

その後は中津川SOLAR BUDOKANという野外フェスとして毎年開催されています。

THEATRE BROOK/ドレッドライダー

さらに、THEATRE BROOKは単独でのライブの時なんかも100%ソーラー電力だったり、ソーラー電力だけでレコーディングしたりという試みもしているようです。

安定した電力供給ができれば、まず間違いなく「普通に電源から取るより音が良い」はずです。

そこが一番ミュージシャンとしては大事だよなって思います。

電力問題に関してのスタンス等は、僕自身タイジさんの意見が100%賛成ではないですし、ここで言及することじゃないと思いますが、

なにせやっぱ、自分自身を信じてこういう行動を自ら起こしているってのは素晴らしいとしか言えないんですよ。

内容が云々とか、細かく言う前に、まずは行動しちまえと。

ギタリストがどうとか、ミュージシャンがどうとか、そういうこと以前にロックな生き方をしてるかどうか、自分を信じてるか、信じられる生き方をしてるのかってのが大事だってことを改めて思います。

さて、とは言ってもこのブログ的には機材紹介なんかもしておきたいところ。笑

なかなか詳しい記事をぱっと見つけられないんですが、この映像なんかがおもろいですかね。

はい。

これを見て、各々盗んでください。笑

というわけで、フューチャーするギタリストに合わせて記事のニュアンスもだいぶ変わっくるんだなーと自分で思った次第。笑

次回はまた2週間後くらいに。

 
 
 

最新記事

すべて表示
主に記録として

だいぶ間が開きましたが。 空白期間に4年ほど楽器店に勤めました。 裏方3年→店頭1年。 裏方として中古楽器関連のWebまわりをやらせてもらってたのはとても勉強になりました。 中古楽器のスペック調べてショップページに載せてく作業。...

 
 
 
試奏日和。

冷静になる前に記したい。 今日はとてもいい日だった。 ただ一本のギターが全て。 極めて冷静に書きたいのに、どうしようもなく感情的になってしまう。 感情的になるほど、伝えたいこととは離れてしまうが。 2年ぶりにハンドクラフトギターフェスに行った。...

 
 
 
試奏日和 #008 1月某日都内楽器屋巡り

先日、銀座と新宿で幾つか機材を弾いたので久しぶりの更新です。 楽器屋巡り自体も久しぶりでしたが、なかなかいい体験をさせて頂きました。 BOSS PW-3 まずは銀座の山野楽器にて、BOSSの気になってたワウを試奏しました。...

 
 
 

Comments


Recent Posts
Search By Tags

© 2014-2015by minashunta

bottom of page