週刊!このバンドがすごい!#001 Michel camilo new york big band
- minashunta
- 2015年6月10日
- 読了時間: 4分
えーディアゴスティーニ版「この漫画がすごい!」風なタイトルで、内容もそれに準じてうっすい感じで、やって行きます。
初回はバインダーが付くわけではないし特別価格ではないですし毎号集めると歌って踊る素敵なロボットが出来上がったりはしません。
えーとつまらないジョークは置いといて、第一回に取り上げるのは、michel camilo new york big band!
んじゃまずはこれを。
michel camilo new york big band/Caribe
いやーすごいですね!
まさに、このバンドがすごい!の第一回にふさわしいのではないでしょうか。
そもそもなんでこんな企画をはじめたかと言えば、お気に入りギタリスト列伝で紹介できない、他の楽器のプレイヤーを取り上げたい、というところからなんですね。
でも、あくまでギタリスト目線。
むしろ、ギタリスト目線だからこそ、ギターのいないバンドを聞こう!というテーマもあったり。
ギターを聞いてギターを弾くなんてのはゆとり世代の悪い癖です。きっと。
だから例えミシェル・カミロのようなギターが弾きたい、と言ったって別に悪いわけじゃ………
(いや、悪いわけじゃないけどさ。もっとなんかあるだろ。というかなんだよミシェル・カミロのようなギターって。意味がわからんがな。)
まぁ正直自分でもよくわかんないんですが、多分世の中にミシェル・カミロのようなギターを弾ける人はまだあまりいないんだろうし、それもまたいいんじゃないでしょうか。ええ。
それにしても、カミロさんのピアノはかっこいいですね。
超絶技巧、とカテゴライズされがちだと思うんですがとにかく情熱的!
メロディや曲がかっこいいです。そこに注目すべき。
上手いからかっこいい、とかじゃなくて、かっこいいから好きなのです。
この曲とか明るくて最高ですよ。
michel damilo new york big band/why not!
このバンドがすごい!ってことなので、他のメンバーも紹介して行きましょう。
まずはベース。もとい。コントラバスギター。
アンソニージャクソン。
まぁやたらでかい6弦ベースもといコントラバスギターを弾きまくる彼は、もともとスラップ全盛期にスタジオミュージシャンとしてのキャリアをスタートして、一切スラップをせずにここまでのし上がって来た生粋の霊長類。
スポーツ番組風に言えば霊長類最強のコントラバスギタリスト。
もちろん百戦錬磨な彼のプレイはライブでも全くぶれることはなくむしろエモーショナルの嵐。
別に特殊な奏法をしてるわけではないのに何弾いてるかわからない時が多々あります。
例えばベーシストの味の一つとして、若干のモタりだったり、特定のジャンルを弾かせたらヤバイ、みたいな人ってすごいかっこいいとおもうんですが、アンソニージャクソンの場合は徹底的に、ジャスト。
もちろんグルーヴの中で。
恐ろしくソリッドでごまかしの聞かない音で、超高速フレーズをグルーヴィングしながらジャストで弾き切る。
しかも全く似てプレイヤーが居ない一属一種最強のコントラバスギタリスト。
かっこ良すぎますね。
ホント大好きです。
ちなみにこの前のnew york big bandの来日時は、アンコール前のハケもアンコール待ちもずーっと座りっぱなしだったそうな。
立っているところを僕も映像で見たことがありません。
日本でも上原ひろみトリオプロジェクトや矢野顕子トリオで来日する機会もある...と思うので、早いうちに生で見たいです。
えーと次は、ドラム!クリフアーモンド!
この人はですね。くるりのサポートドラマーです。
以上。
というのはちょっと流石にないだろってことで。
くるり云々に関してはそのうち取り上げますが。
この人のドラムもまぁジャストのジャスト。
気持ちよすぎるタイミングで完璧に叩きますね。
生まれはカリフォルニアということで。
例えばカミロさんはオラシオ・エルネグロ・エルナンデスとか、パーカッションだったらジョヴァンニイダルゴという、ラテンラテンしたプレイヤーさんとも、トリオくらいだったらやってるわけですが、なぜこのバンドではクリフアーモンドなのかな、と昔思ったわけですが、そりゃもうビックバンドだから、なんでしょうね。
ビックバンドってかっこいいけど、やっぱまとめるのってすごい大変だと思うので、彼のような多彩で器用でグルーヴィーなドラマーさんが輝くように思いマス。
では最後にこちらの曲でお別れしましょう。
CD音源だとこの曲だけギターが薄く入ってるんですよね。
なので、このバンドにギターが入るということも、ありえないわけじゃない。
練習しておきます。
michel camio new york big band/not yet
Comments