top of page
検索

ギタリストとお金の話。 #02

  • minashunta
  • 2015年5月17日
  • 読了時間: 9分

かけるべきコストとはどこにあるんでしょうか。

僕は少なくともエフェクトボードではない、ということで。

前回はそんな話でしたが。

だいたい、ギタリストとして生きていくのにどれくらいの稼ぎが必要なのでしょうか。

人それぞれだとは思いますが、僕はいまのところギター弾いたり、上手くなったりする事を一番に考ているので、貧乏してしまっても仕方ないとは思っています。

でも別に夢がないわけではなくって、車はかっこいいの乗りたいし、船も欲しいし、軽飛行機とか乗りたいし。

結婚もそのうちして子供だって欲しいし、家も建てて、地元にライブバー作りたいし。

今は最低限、街に出て人と会えるくらいの交遊費は必要だとは思ってますが、幸いなことに、ギターで関わってる方がほとんどなので、そんなに大変じゃないかも。

地元の友達とか、昔の友だちとかと会うときのために、って感じかもですね。

というわけでなんとなく僕にかかってるコストというか、どんなお金の使い方してるんだろうなぁと洗ってみようかなぁと思います。

家。

一人暮らしなのか実家ぐらしなのか。

僕は実家です。

携帯は3月くらいに解約しちゃいました。

iPhone5ですが画面バッキバキに割れてます。

今はwifiあれば電話もできるので、出先でもファミマかセブンイレブンあれば大丈夫です。

Wi2Premiumに登録するのも、月額400円程度なので悪くないかなとは思います。

CDはあまり買いません。

ライブ見に行った時に、直接買うことが多いです。

本当に欲しいものだけです。

ライブは結構見に行きたいですが、そんなに頻繁には行けないです。

箱貸し専門の大きなライブハウスって高いのだなぁ、と最近思って。

ZeppTokyoとか、ああいうところはもう二年くらい行ってないかなぁ。

やっぱりチケット代に如実に出てるけど、普通のライブハウスだったら2500円位ですごい良いライブが見れるので。一流の方でも。

小さなサイズのほうが間違いなく音もいいですし。

低音がズンズンこないとやだ!って言うならちょっと違うかもですけどね。

ギター関連で言うと。

弦。

DAddarioです。どこでも手に入るので、トラブルの時も確実ですし。

特に演奏が続かない限り、一ヶ月は持たせちゃいます。

張りっぱなしでゆるめません。

指板と弦の間にクロス挟んで裏側もしっかり拭くようにしてます。

ちなみに手汗はあまりかきませんが、なるべく手は清潔に保つようにしてます。

弾く時はストレッチも兼ねて、お湯と石鹸でよく洗います。

たまに、ロゼットゴマージュという角質落としを風呂で使うとしばらくは手のベタつきが減ります。

あとは本数が最近ちょっと増えてきたので、メインを日常的な練習ながら、サブのギターもなるべくローテーションして弾こうとしています。

やっぱりしばらく放置しちゃうとトラブルが絶対出てくるので。

ピック。

最近Fenderのセルロイド、ミディアムです。50円のやつ。

三角も使いますが、場合によってはティアドロップ。

丸いとこ使います。寿命来るとすごい割れ方しますが。

でもトンガリが無いと弾けないというわけではないので、特にピックにはコダワリがないに等しいです。

ギグバック。

勤めてたBirdlandの時に買ったNAZCAです。

割と特別仕様です(というか仕様オーダーミスを買い取った)

高いですが、お勧めです。

壊れても修理できます。

とにかく軽いので負担がナイです。背負った感じも楽です。

詳しく知りたい方、欲しい方、相談してください。

ギター。

自作のストラトとセットネック、Fender USA jazzmaster'62 Psychederythmのテレと、YAMAHAのSA-35、Camps Premera C-tuneがあるので特に問題はない感じです。

これから、作ったり、作ってもらったりすることはこれからあれど、吊るしのエレキを買うことはないでしょうね。

エレガットのCampsが最初で最後だったかもしれません。

エフェクター。

自分で作れればそれが一番なんですが。

一年前までは頼りになる友人が居たんですがちょっと事情があり頼れなくなってしまったので。

今使ってるのは

XoticのSP Comp

Ruza effectsのCheckmate(TS系の歪み)

Boot-legのGain helper(クリーンブースター)

中古で見つけたPerfect Volume(ハイインピーダンス用のボリューム・ペダル)

あと欲しいのはワウとディレイくらいかな。

安物買いの銭失いだけはしないように、徹底的に弾き比べてからいいものだけを買います。

チューナー。

今はBOSSのTU-12を使ってます。ボリュームペダルから分岐させて使ってます。

キャリブレーションがついてるものを選ばないと意外と困ります。

アコースティックDIとかに付いてるものってA=440固定だったりしますね。

こまったことにPolytuneのちっこいやつなんかもそうだったり。

そのうち余裕が出たらSonic researchを買おうとは思ってます。

アンプ。

基本ジャズコでいい音が出るようにというコンセプトでやっています。

ラインでも別に構いません。

家でもストリートでもRolandのAC-33をエネループで鳴らしてます。

ノイズレスでいいです。

自作のフルチューブアンプ(チャンプのコピー)もあるのでそれも練習で使います。

やっぱり真空管を鳴らす感覚、しっかり聞きながらノイズに気をつけて弾くっていうのは大事だと思います。

ライブハウス等でもフェンダーがあったら一応鳴らしてみますが、真空管ヘタってたらまず使いません。

真空管。

昔12AX7を何本か持ち歩いて初段だけ差し替えるって事もやったんですが、スタジオでは別にわかんないからいいけど、ステージでそれやったら間違いなくいい顔されないだろうし、辞めました。

昔ビンテージサウンドの試奏会で頂いたEIのビンテージ、Mullardの復刻

、トモ藤田氏に格安で譲って頂いたRCAのビンテージ(グレープレート)、エレハモを持ってます。

シールド。

基本的にベルデンで自作します。

9778か8412です。9395も嫌いじゃないです。

でも最近はコスト的に9778が多いです。

プラグは昔はClassic Pro使ってましたが、最近はトモカかNEUTRIKを選びます。

正直かなりの差が出てしまうので。

はんだはKester44の1ポンドを高校生の時に買ったやつがまだまだ残ってます。

音痩せ。

基本的に音やせはすごい気にしますが、スイッチャーを導入しようとは思いません。

今はパーフェクトボリュームの次にSP Compって状態で、ロックバンドやるなら薄掛けで踏みっぱなしでもいいかなと思ってます。

車について。

車はやっぱりあると便利ですが、自分で持つってのはなかなかハードル高いですね。

一時期就職した時に買った中古のヴィッツ乗ってましたが、毎年20万くらい税金やら保険で持ってかれるのはキツいです。

車検もあるし。

そこも含めて、今はギグバックで収まる、アンプを持っても自転車に乗れなくもない装備にまとめてます。

お酒について。

基本的にはジンビームです。

たまにワイン買いますが900円までのやつです。

コノスルは安定してるし、CUMAとかミシェルトリノがあれば万々歳です。

漫画は買わなくなりましたね。

たまに漫画喫茶でまとめ読みくらいで。

ゲームもほとんどやらなくなりました。

ちょっと前はアプリのパワプロやってましたけど飽きちゃいました。

ねこもあんまりうまくあつまりません。

みんゴル4は10年以上やってます。たまにやります。

料理は割と好きなので、安くて旨いものを自分で作るのがいいと思います。

旬のものを食べるようにしてます。

今の時期はマルエイでカツオが100g/128円とかだったら買います。

いい豆腐屋は大事にしていきましょう。

水。

割と大事だと思います。

体調を整えて医者要らずでいるためにも、水はホント大事だと重います。

うちは幸い井戸水なので、ワインボトルに汲み置いて沢山飲むようにしてます。

一度ボトルに入れると空気がしっかり入るからか、なんかおいしいです。

いくら飲んでもいい飲み物っていいなと思います。

空気もそうですね。いくら吸ってもいい。

朝と部屋の空気の入れ替えは夕方くらいにやるようにしてます。

芳香剤の代わりに昔もらった香水を蛍光灯に振ったりとかすると、よく眠れる気がします。

部屋の柱が無垢の杉材なので、掃除の時は軽く香りづけした油で締めるようにしてます。

暖かいうちに窓を閉めておくと、夜に割と穏やかに部屋が香るのでお勧めです。

タバコ。

吸いません。

部屋のオーディオ。

SONYのウッドスピーカーを昔買ったのを使ってます。

昔のiPhoneとかiPodが挿せるタイプですがAUXで。

古いiPhoneのコネクター使ってるやつって店としては処分するしか無いので、いい音が出るやつでも安かったりします。

お店で探してみてください。

イヤホン。

JVCのHA-FXD 80を使ってます。

生産終了品ですが、ヤフオクで中古買いました。

基本的には解像度が高く、ハイがしっかり伸びるものを好みます。

払っても8000円まで。

今使ってるのは中古なので3000円。

パソコン。

勤めてた時に買ったMacbook proの13インチです。

家がずーっとMacなので(スケルトン時代から)Windowsはあまりなれてません。

2013年の初めくらいのモデル。当時為替がいい感じで8万で買いました。

メモリは16GBに換装してます。

まぁどこでも使えるってことで気に入ってます。

DAWはGaragebandです。

そのうちLogic導入したいです。インターフェイスはApogeeの初代ONEが中古で手に入ればと思ってます。

自転車。

昔バイトして買ったSPECIALIZEDのSirrus Eliteです。

一応カーボンが使われていて、フレームには特に不満はありません。

結構ぼろぼろですが、タイヤそろそろ変えたいなとか、チェーン変えなきゃなとか、ペダル変えなきゃなとかその程度です。

靴。

最近はHawkinsを履いてます。

前は一足を履きつぶしてましたが、最近はなるべくローテーションして大事にするように気をつけようと心がけてます。

エフェクター踏むことも考えると意外と演奏に影響すると思います。

the band apartの川崎さんはステージ用に靴履き替えてました。

服。

以前はバンドTシャツばっかりでしたが、最近はユニクロで買ったくらいでしょうか。

ジーンズはリーバイスが好きです。

気に入るシャツがあれば何年も着ちゃってますが、今後はもっと衣装に気をつけねばとは思うので、意外とお金かかるかもしれませんね。

帽子。

あんまかぶりません。

髭剃り。

一日剃らないと大変なことになります。

基本的にはKAI印が好きです。

電動ではなく使い捨てです。

よく切れて、高くない奴がいいです。

ゴルフ。

一応趣味で友人とやってます。貰い物のクラブ。

練習場は入場料無料のとこで、500円で50球、みたいな。

場合によっては半分ずつとか。

コースはでたことありません。

暑くならないうちにショートコースとか行きたいです。

旅行とか散歩とか。

色んなとこにいくのは好きです。

首都圏近郊区間特例で、電車に乗りながらお酒呑んだり、

江戸川の土手でギター弾きながら呑んだり。

まぁたいがい安上がりです。

んーこんなものでしょうか。

僕はいまのところ。

普段はバイトせずに、必要になった時は短期で旅館の住み込みとかしたり、治験やったり。

あとは演奏のギャラと、映像編集、デザイン、ギターのリペア、そのくらいでしょうか。

今のままでも幸せだし、でももっともっと、という気持ちもあります。

なんとなく、いい時代で、僕は幸せものだなぁと思います。

みなさんが同じように、というわけじゃないだろうけど、

色々悩んでる若者さんの参考になればと思います。

おわり。

 
 
 

最新記事

すべて表示
主に記録として

だいぶ間が開きましたが。 空白期間に4年ほど楽器店に勤めました。 裏方3年→店頭1年。 裏方として中古楽器関連のWebまわりをやらせてもらってたのはとても勉強になりました。 中古楽器のスペック調べてショップページに載せてく作業。...

 
 
 
試奏日和。

冷静になる前に記したい。 今日はとてもいい日だった。 ただ一本のギターが全て。 極めて冷静に書きたいのに、どうしようもなく感情的になってしまう。 感情的になるほど、伝えたいこととは離れてしまうが。 2年ぶりにハンドクラフトギターフェスに行った。...

 
 
 
試奏日和 #008 1月某日都内楽器屋巡り

先日、銀座と新宿で幾つか機材を弾いたので久しぶりの更新です。 楽器屋巡り自体も久しぶりでしたが、なかなかいい体験をさせて頂きました。 BOSS PW-3 まずは銀座の山野楽器にて、BOSSの気になってたワウを試奏しました。...

 
 
 

コメント


Recent Posts
Search By Tags

© 2014-2015by minashunta

bottom of page