ギタリストとお金の話。#01
- minashunta
- 2015年5月8日
- 読了時間: 3分
先日、楽器屋にて。
エフェクターを幾つか試奏しようというタイミングで大学生二人組が。
話をちょこちょこ聞いていたら、足元に100万円くらいかけるの当たり前なんて話が。
ほんとうですかね。
冗談ですかね。
でもあながち間違ってないようなペダルボードの写真をインターネットで見ます。
実際機材全体で100万円は、そこまで高いハードルじゃないのかもしれません。
良いギターを何本か買って、足元揃えて、アンプ買ったらそんなもんかなと。
そもそも楽器業界に居た自分としては、楽器が売れることが喜ばしいことなのですが、
ギタリストとしては機材に頼るという感覚が気持ち悪く、
そこらへんが楽器業界になじめなかったところかなと思います。
基本的に機材がほしいとは思わないから、なんでこんなに売れるんだろう?
売れるはずがないのに。と思ってました。
足元を見て良いギターを弾くかどうかなんてわからないし、
実際いい音かどうかってことが大事ですが、
結局はプレイで差を付けるしか無いのです。
ある程度の資産価値が残るので中古で売り払うことも出来ますが、
そもそもプロになるため、自分の機材にどれだけ投資する必要があるでしょうか。
ギターは最低でも5年くらいは使えるようなネックがしっかりしたものを選ぶとして。
10~15万円くらいでしょうか。
エフェクターは5万円くらいで十分すぎるほど揃うと思います。
歪み、コンプ、ZOOMのペダルマルチ。ワウ。ボリュームペダル。
このくらい買えるでしょ。
歪の音色がコロコロ変わるのなんてバンドで合わせづらいし聞きづらい。
各々どういうギタリストになりたいのか。
プロになりたいのか、アマチュアで楽しく付き合っていくのか、学生の思い出でやめるのか。
100万円くらいかける学生さんに何となく思うのは、みんな学生の思い出なんだろうなぁと思ってます。
本当にギターが好きなのであれば、その分のお金をもっとライブを見に行ったりCD買うことにかけたほうがいい。
両方してるよ、っていうことなら。
そんなお金を持ってる必要ないからバイトを減らしてギター弾く時間を作ればいい、と。
それも十分あるよ。
きっと上手くやれてるでしょうね。
幾らかは千差万別だとして、ある意味ギタリストにとっての機材投資は、財産ではなくマイナスです。
100万円をギターだけでどのくらいかければ稼げるのか。
プロにならないと一生かかっても無理でしょう。
一円も稼げないのに100万円のマイナスを背負ってステージに立つ。
5万円の機材だけど、一ヶ月で5万円はギターで稼いでる。
どちらに憧れるか。
ひとつだけ言ってこの記事をしめるのなら。
もし君がサークルや部活で、まわりのみんながいい機材揃えてるっていうことで悩んでるなら。
そんなことで悩む必要はないよ、と。
上手くなりたいなら、いい先生についたり、工夫すればいくらでも大丈夫。
ジミヘンとか見なさいな。ね、大丈夫でしょ。
そんなにバイトしないで、思いっきりギターを弾こう。
貧乏人のひとりごとでございました。
最新記事
すべて表示だいぶ間が開きましたが。 空白期間に4年ほど楽器店に勤めました。 裏方3年→店頭1年。 裏方として中古楽器関連のWebまわりをやらせてもらってたのはとても勉強になりました。 中古楽器のスペック調べてショップページに載せてく作業。...
冷静になる前に記したい。 今日はとてもいい日だった。 ただ一本のギターが全て。 極めて冷静に書きたいのに、どうしようもなく感情的になってしまう。 感情的になるほど、伝えたいこととは離れてしまうが。 2年ぶりにハンドクラフトギターフェスに行った。...
先日、銀座と新宿で幾つか機材を弾いたので久しぶりの更新です。 楽器屋巡り自体も久しぶりでしたが、なかなかいい体験をさせて頂きました。 BOSS PW-3 まずは銀座の山野楽器にて、BOSSの気になってたワウを試奏しました。...
Comentários